勉強用ストップウォッチ「ドリテック タイムアップ2」購入してみた!

桜月が、ロースクールに入学すぐから愛用している
「タイムアップ」というストップウォッチの改良版
ドリテック「タイムアップ2」
が先月発売されていたようなので…
(Amazonでの取扱い開始日)
早速購入してみました!!
商品概要
メーカー名:dretec(ドリテック)
商品名 :タイムアップ2
説明 :ボタンが本体の上部についていることで押しやすい
学習での時間計測にぴったりのストップウォッチ兼タイマー
タイムアップの改良版です。
タイムアップについてもブログに載せています。
メーカー商品URL: https://www.dretec.co.jp/product/timer-t-576/
と、せっかく買ってみたのでレビュー的な事をしてみようとおもいます。
2020/05/04現在 上記URLは存在しなくなっており改良版が出ているようです。
無印からの改良点(個人的推しポイント)
- ボタンが押しやすい!
ボタンが四角くなったのと、軽く押せるようになっててなかなかよき - テスト日時までのカウントダウンが搭載!
目標にしている試験の日時を設定すればカウントダウンしてくれる
来年の予備試験の目安日時を入れておこうかな… - 199分59秒までセットができる
120分とかの試験などを計るときに一目で分かりやすい - 終了時のライトがボタンと別になった
やろうと思えばライトを隠せるので隣の人に配慮できる - ロックボタンが使いやすくなった
無印だと、ロック解除したと思ったのにされてなかったことが…

無印の方がよかった点(*個人の感想です)
- 時/分モードがなくなった…
特に自分がストップウォッチ使用する目的として
○時間勉強をしたという時間を管理したかったので… - ↑にあわせて、時ボタンがなくなった
セットをするときに1時間・1時間半・2時間と変えたい
でも、分ボタンしかないのでセットが一々押すのがめんどい
(せめて10分ボタンとかあったら使いやすそう)
総合して
無印の「タイムアップ」に比べて…
ハードな部分については、使った感じとして
「お!これ操作しやすいし。面白い機能ついた!!」
となったのですが…
残念ながら、桜月がストップウォッチを使う目的である
勉強時間の管理
試験時間を計測
この2つについて
圧倒的に無印の方が使いやすい
というか、無印じゃないと目的が果たせないのです。
改良されていていて本当にいい商品なので
このストップウォッチが使用目的に合っている人にはおすすめ!!
改良でのメリットが本当に大きい。
しかしながら、個人的に合致しないのでこれからも無印を使います。
(なお、無印はヘビーユーザーなのです)
…とりあえず、このタイムアップ2は家での使用かな?
-
前の記事
予想通り三日坊主になりかける 2018.08.25
-
次の記事
桜月の使用基本書他 2018.08.27
コメントを書く