法科大学院全国統一適性試験が平成30年度実施されない件

はい、更新するって言ってまたサボっていた桜月です。
先日テストがありましてね、その勉強を…
とか言いつつ、春よりもしっかりやったのに燦燦たる結果だったわけですが。
色んなニュースがあったので、幾つかちゃんと備忘録として…
結構前のニュースになるのですが、
来年平成30年度は、日弁連主催の
「法科大学院全国統一適性試験」の開催がないらしいというニュースです。
日弁連 HPから確認することが出来ます
確かに、適性試験はただの足切りだ〜とか。
大学によっては、ほとんど考慮しない〜とかとか。
結構散々な意見があることは知っていたのですが…
まさか、本当になくなるなんて()
適性試験を一昨年受けた身としては寂しいような気もしますが
……いや、しゃあなしやな。というのが正直な感想です。
内容も、処理ゲーに近く
練習を少しすれば、ある程度の点数が取れるという物でした
あと、運いいと自分みたいにいい点数が取れてしまうという事態も
そして、自分は地方民なのですが…
この適性試験を受けるためにまず都会に行って
その結果によって、志望するローのある違う都会に行って
と、結構面倒だし
金 と 時間 が余分にかかる感じがしていましたし
こういう事もあって最近は受験者も減っていたのではないでしょうか
ただ、こんなすぐにやめるとは思っていませんでした
(再来年からはどうなるのか知らないけれど)
「すぐにはシステム変わんないでしょー。」と
学部の先生と話してたのに、いきなりな印象です
問題は、来年から各ローで独自の試験を付加すると思うのですが…
これが未知数過ぎて、後輩にもアドバイス出来ない状態という。
果たして、適性試験と同じ感じなのか、それとも…
ローによっても違うと思うのでさらにわからないのですよね
しかも、来年度ローによっては既習者試験の民法が改正法を使用するとか
うん、大変な年になりそうですよね()
ただ、もしかすると案外狙い目な年になる可能性も??
とりあえず、どんな流れになるのか楽しみにしておこっと。
-
前の記事
大行列! Amazon bar 行ってみた@銀座 2017.10.29
-
次の記事
コミックマーケット93も三日目一般参戦して来ました! 2018.01.01
コメントを書く