法科大学院入学後初の成績発表!

9月1日は18歳以下の自殺が一番多い日だそうですね。
確かに、9月に入るとなんか鬱っぽくなるのは、20過ぎてますがあります。
司法試験に向けての勉強もありますが、目下横たわるのは前期成績です。
他のローも8月の下旬に発表され、出揃っているのではないでしょうか。
桜月の通うローでも成績が発表されましたが…
前の日は不安で布団にこもってました(爆睡)
周りの人では、
「寝られなかった。」
「現実逃避で遊びまくった!」
って人もいたりして、発表前はやつれます()
ちなみに、学部では可(Cだったり)の評価を取ってさえいれば
進級や卒業ができると思いますが(桜月の大学はそうだった)
法科大学院では、進級や卒業をするには…
単位だけではなく、GPA(成績の平均点的なもの)の要件があり
これが足りないともう一年とかってなるわけです。
なので、学部に比べて…
成績が重い
先輩曰く、
「1年次に危ないようだと2年次どうするんだよ」とのことでしたが…
入学してまだわかっていない1年生からしたら、もうね()
まぁ、これ以降どんどん難しくなるのでそうだろうとは感じますが。
GPAは各科目の評価を点数化して平均化するのですが、
厄介なのは、各科目の評価です。
単に単位が取れていたからと言って、喜んで入られません。
まぁ、ある一定程度は絶対評価なので、それ満たさないと意味ないですが…
可の評価以上は相対評価となるので、周りの人の出来に左右されます。
自信ある教科でも周りができていれば評価が下がり
自信がなくても、周りもできてなければ評価が上がる。
一定のGPAを満たすのは少し大変だな。と個人的に思ってます。
なので、
①単位が取れていたか
②取れて入ればGPA含め評価がどうか
③順位
が順に気になるのです。
ちなみに、①で取れていなかった時は
再試があったりするのです(これは他の大学の状況知らない)
こんな感じでビクビクしていた桜月でしたが…
なんと、全部の単位が取れていました!
ので、再試がないーーーーーー。
さらに、可ギリギリの評価もなくそこそこ上の評価が取れていたので…
このまま後期も単位が取れれば進級要件を満たす!
という、まさかのミラクルがあったので、なんていうか。
結果もらった日は燃え尽きて寝ました。
一応、順位の面で言うと半分よりは上位にはいるのですが…
トップ近くまでの順位ではありませんでした。
将来的に司法試験に向かっていくには、やはりトップ近くに行く必要があるので
後期やそれ以降に順位を上げて行くように精進する必要があるなぁ。
と、そんなことを思いつつも…
とりあえず、単位がしっかり取れてヨカっタァァァ!!!!!!!
-
前の記事
桜月のぶらり旅in香川 2017.08.29
-
次の記事
眞子内親王&小室圭さん婚約内定おめでとうございます。 2017.09.03
コメントを書く