最終日!ブリューゲル「バベルの塔」展in上野

近頃天気があんまりよくなく、自転車に乗る機会が少なくなって…
少し、鬱々しますが。今週はなんとか雨が降らなかったので…
上野の方へ行ってきました!
今回行ったのは…
上野にある東京都美術館です。
ちなみに、右の写真を撮ったのは帰りですが
着いた朝9時半ごろには…
こんなに並んで。
いやぁ、チケット先に買っておけば
この列に並んで、さらにチケット列が。
やっぱり最終日はなぁ…
今回混んでいるのはこの展示があるからですね!
そう「バベルの塔」展!
しかも、今日が最終日…
混まないわけがないと思って行ったけれど、
こん時間からこんなに混んでいるとは。
自転車で行ったから汗がただでさえやばいっていうのに
列に並んでいる間暑い…湿度がぁぁぁあ!!
いやぁ。スタッフさんからも中もっと湿度やばいって話が来たり。
楽しみだけどちょっと厳しい()
中に入る前にこんな、俺の好物があるとは…
AKIRA とかが好きな桜月からすると、
これはもう予想以上に嬉しい。
ちなみに、並んでから入るまでの時間は、
30〜40分くらいかな。
入る直前にパネルもあるので
わくわく感は出て来ますが、長かった。
中は、写真撮影はNGだったので見せられませんが、軽い説明。
メインは、バベルの塔ですが…
それ以外もたくさんありました!!
まずは、16世紀のネーデルランドの彫刻から、宗教美術
そして、ヒエロニムス・ボスの作品やそのボスから影響を受けた作品…
今まで知らない作家だったけどなかなか好きかもしれない。
最後は、フリューゲルの版画からの、メインのバベルの塔です!
この間、都美術館3階分もあったので相当見応えがありました。
フリューゲルの作品はバベルの塔以外も緻密に描かれていました。
緻密ながらも、バベルの塔の大きさ・壮大さを感じられます。
今までしっかり見たことなかったので、なんか、驚きを隠せないですね…
バベルの塔にあんな細かい描写があったとは
今度、もっかいちゃんと画像見てみよっと。
見終わった後には、記念撮影ポイントと
タラ夫くん!
バベルの塔展のマスコットキャラクター
なのですが、個性的ですよね。
Twitter上で見て超絶会いたかった
ただ…今日は動かないようで…動いているの見たかったな。
残念ですが、バベルの塔をこの目で実際に見れてとても嬉しかったです。
バベルの塔はもう一枚が現存しているとのことなので…
いつか、見に行くことを夢見て、今をがんばろ。
-
前の記事
そのブログ!「法律違反」です (ソフトバンク新書 前岨博 他)感想 2017.06.27
-
次の記事
日本台湾祭り2017in上野。今年は最強の縁結びの神様月下老人が来てるぞーーー!! 2017.07.09
こんにちは・
私もブリューゲル『バベルの塔』展に行きましたので、ブログを楽しく拝見しました。ブリューゲルの『バベルの塔』の絵画には、恋路現場の材料を引き上げるクレン等の重機、レンガでアーチを作り、足場を組み上にレンガを載せ、最後に足場を解体してアーチを完成させる当時の建築技術と工事の様子が圧倒的な迫真性を細密に描写していて、その驚異の写実描写はただ驚くばかりでした、人々教会の行列から、塔の下層や中層にも人が住み着いて人たちの洗濯物まで、巨大な物が生活の場になっていることがリアルに表現されているのは凄いと思いました。世界に25点しかないヒエロニムス・ボスの油彩画2点も見られてよかったです。
私はブリューゲル『バベルの塔』展の感想と、かつて来日した作品や現地に行って見たブリューゲルとボスの名画を紹介しながら、ブリューゲルとボスの絵画の魅力と違い、ブリューゲルの世界観・人間観を考察してみました。一度眼を通して頂けると嬉しいです。ご感想、ご意見などコメントいただけると感謝いたします。