え?三種の神器って非課税なの?と話題の皇室典範特例法案(退位特別法案)可決の話

最近、毎週末法律に関係しそうなニュースを取り上げてます。
なんか習慣になりつつあるし、自分の知識にもなるので続けて行きたいなって感じですね。
今回取り上げるのは…
「皇室典範特例法」の法案成立です。
ニュースだと、譲位とか退位特特例法とも言われてますよね。
ただ、一応正式な名前だと、皇室典範特例法というのです。
まず、天皇陛下はじめとして皇室の方々に関するルールというのは、皇室典範と呼ばれる法律に規定されているのです。
そこには、天皇の継承についても書かれているわけですが、崩御された時の継承についてしか書かれておらず、生前に継承することについては、規定されていないわけです。
そうすると、天皇陛下が崩御されるまで公務をなさらないといけない…
となってしまいますが、今生天皇陛下はご高齢で、公務を遂行することが難しいとのことで、特別に、特例として生前に天皇の位を譲位させてもよいことにしよう。
それが、今回の特例法な訳ですね…ただ、1条に思いっきし現状の説明が入っているように、特例であるので次からどうするんだよって問題はあるわけですが…もう、そこはうやむやですよね。
(皇室典範を改正する必要が出てくるため確かに厳しいのはわかるけど)
施行は成立から3年以内ということなので、結構前倒しになる可能性もありそうだよね。
大きな内容としては
①今生天皇の位が上皇になるよ!(上皇は200年ぶり)
②秋篠宮殿下が皇嗣の位になるよ!
③贈与税は非課税だよ!
の3本です!
まず、①については
3条において、退位した天皇は上皇となると規定されています。
上皇といえば、後鳥羽上皇など歴史では聞いたことがありますよね。
それこそ歴史上の上皇とかは実権を握って、なんてことになりますが現在の天皇は日本国の象徴として国事行為をするのみであり、政治的実権というものはありません。
それこそ、議論の中ではそういうことも言われたとかどうとか()
また、合わせて4上において、皇后陛下も上皇后と位が変わります。
天皇皇后両陛下とも今後も公務はなさるようですね。また、交流があった方がとの交流もしていくとのことなので、エリザベス女王とお茶会とかも…
②については天皇陛下が退位することで、現皇太子殿下が天皇を承継することになります。
そして、それに合わせて秋篠宮殿下が皇嗣という位になります。(第5条)
これによって、予算が3倍になったり対応する特別職が附則によってなされることになります。
皇位継承権の問題の絡みですよね。何かあったら困るから守らなきゃってことなんですけれど…秋篠宮家の負担が大きくなるという話でもあるわけで。
だから、野党なんかは女系宮家も!っていうわけですが、そんな簡単な問題でもなく(ここら辺は深入りしません)
そして、③です。
Twitterなど一部では話題になったようですが、三種の神器を含めた贈与が非課税となることが、附則7条に規定されています。
三種の神器っていうのは、有名な八咫鏡(やたのかがみ)・草薙剣(くさなぎのつるぎ)・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)を指します。
これらは、天皇が皇位の証として代々受け継がれているものです。
それこそ、神話の時代から続くとされているもので、これがあるからこそ天皇という権威が今にも続く理由というくらい、重要なものなのです。
一応相続については、皇室典範でも非課税となっていました。
しかし、今回は生前贈与となるわけなので、これについても非課税にするよっていうことなのですね。
いや、しかしそんな神話から続く伝説の武器が存在するって神秘的ですよね。
ま、というか天皇という存在は神の子孫ということですし、だからこそ神道のトップは天皇とか、もう日本の根幹になるわけで…(ここも深入りしないようにしよっと)
大きく取り上げませんでしたが、もう2つ大切なことがあるのです。
まず、意見公募手続きから除外していることです。
現在では、ほとんどの法律は、意見公募手続きをすることとなっています。
ただ、この特例法案については様々な意見を持っている人もいることもありますが、早く施行しないと意味なくなってしまう(皇室典範4条について書いてあることが物語ってる)っていうのが大きですし、施行できないってなると色々困るしっていうね。
次に、国民の祝日が変わります。
学生には、とても大事です。
国民の祝日、そう天皇誕生日が変わります。
現在12月23日が祝日になっていますが、譲位が終わったあとは、2月23日に変わります。
今まで、祝日冬休みに入ってからじゃん!って思った人は多いと思いますが、それが変わるのです。
ただし、大学生からしたら2月って春休みやん…ってなるので、休みに入ってからの祝日には変わりないですね!
3年以内っていうことなので、その時に進学していた人はそうなります。
と、個人的にも注目しているところなので、いつにも増して長くなりました。
-
前の記事
今日がラストの「大英自然史博物館展」前日、最後の夜延長に滑り込み! 2017.06.11
-
次の記事
法科大学院適性試験が終わったその後は… 2017.06.19
コメントを書く